自分はどのタイプ?クセ毛の種類
「いろんなクセ毛についての対処法を実践してもなかなか成果が出ないな〜」
荒川区町屋にある可愛い小さな美容室sasaにて皆様の髪を綺麗にするお手伝いをさせて頂いております。
山岸です♪
日々サロンでの出来事、カラー、パーマ、縮毛矯正、ストカール、ヘッドスパなどなど
少しでも皆様のお役に立てる様に綴っております
そんなお悩みをお持ちだったりはしませんか?
本日はお悩みになる方が多い【クセ毛】について★
クセ毛と言っても皆様、色々な種類がある事をご存知でしたか?
このクセ毛を少しでも解消していく上でご自分がどんなタイプのクセっ毛なのかを把握しておくとはとっても大切だと思います。
クセのタイプによって美容師側も施術の仕方も変わってくるし、ご自分でのケアやスタイリングも変わってくるからです。
では早速参りましょう〜
〜クセ毛のタイプ〜
【波状毛】
大きくうねりを描き日本人に最も多いクセのタイプ。湿気があるとクセが強くなる。
広がりやすく、膨らみやすい。
濡れている時、乾いている時どちらの場合もうねりが出る。
【捻転毛】
コイル状に捻れているクセ。ウェーブが無い為、クセ毛だと解りにくいが髪の毛一本一本が捻れているので髪の毛の大きさにムラがある。
濡れている時は少しうねりがあり、乾かすとうねりは無くなるが広がりが出る。
【縮毛】
毛髪が縮れているタイプ。クセ毛の中で最もクセが強い。
濡れている時も乾いている時もうねりが出る。乾かすと広がり、膨らんでしまう。
【連珠毛】
数珠が連なった様な形状で髪の毛が細い部分と太い部分がランダムになっている為、触るとボコボコと凹凸しているのがわかる。
部分的にこの状態になっているケースもある。
大きく分けて4タイプ。
しかもこの4タイプが混ざっているケースもあるので髪質に合った最適な施術やケア、スタイリングがとっても大切です★
次回はタイプ別にケア、スタイリングについてお話しして行こいうと思いますのでお楽しみに♪